top of page

京都の老舗和菓子店ガイド

  • 株式会社大昌 Daisho
  • 5月27日
  • 読了時間: 2分

京都の街を歩くと、そこかしこに歴史ある和菓子店が佇んでいます。

長い歴史の中で磨かれてきた伝統の味は、観光の合間にぜひ立ち寄りたい魅力のひとつ。

今回は、地元民にも愛される京都の老舗和菓子店をご紹介します。



🍡 出町ふたば(でまちふたば)

創業1899年(明治32年)の老舗で、豆餅(豆大福)が看板商品。毎朝作られる豆餅は、もっちりとした餅と塩気の効いた赤えんどう豆、控えめな甘さの餡のバランスが絶妙です。行列必至ですが、その価値は十分!

📍アクセス:京阪出町柳駅から徒歩すぐ

🕒営業時間:8:30~17:30(売り切れ次第終了)

💡おすすめ:豆餅、季節の和菓子


🍵 鍵善良房(かぎぜんよしふさ)

江戸時代創業の老舗和菓子店で、京菓子の繊細さと上品さを体現する逸品が揃います。特に有名なのが「くずきり」。目の前で黒蜜をかけていただくスタイルは、贅沢そのもの。伝統的な和菓子と季節の風情を楽しめるカフェ併設。

📍アクセス:祇園四条駅から徒歩5分

🕒営業時間:10:00~18:00(L.O.17:30)

💡おすすめ:くずきり、干菓子、季節の生菓子


🍡 亀屋良長(かめやよしなが)

創業1803年(享和3年)。京菓子の伝統を守りながらも、新しい発想の和菓子作りに挑戦する老舗。手土産にぴったりの「烏羽玉」や「月影」、可愛らしい上生菓子が人気です。

📍アクセス:四条駅から徒歩5分

🕒営業時間:9:00~18:00

💡おすすめ:烏羽玉、季節の上生菓子、和三盆糖


🍵 京菓匠 笹屋伊織(ささやいおり)

創業1716年(享保元年)、約300年の歴史を持つ和菓子店。名物の「どら焼き」は、どら焼きの原型とも言われ、竹皮に包まれた独特の製法が特徴。しっとりとした生地と控えめな甘さの餡が絶品です。

📍アクセス:七条駅から徒歩8分

🕒営業時間:9:00~17:00

💡おすすめ:どら焼き、羊羹、季節の和菓子



🏯 まとめ

京都の老舗和菓子店は、歴史と伝統が息づく場所。観光の合間に、手作りの和菓子とお茶でほっと一息つきませんか?また、和菓子はお土産にもぴったり。手ぶら観光サービスを利用すれば、買い物も気軽に楽しめますよ。

🔗 手ぶら観光の詳細・ご予約はこちら




最新記事

すべて表示
🍁9月限定!京都の季節限定スイーツ&お土産特集🍂

残暑が残る9月の京都。少しずつ秋の気配を感じられるこの時期は、 栗・芋・ぶどうなど秋の味覚 を使った限定スイーツや、十五夜や重陽の節句にちなんだお土産が登場します。今だけ味わえる“秋のはじまり”を楽しみに、京都観光と一緒にどうぞ! 1. 栗のモンブランパフェ|Salon...

 
 
🍧8月限定!京都の季節限定スイーツ&お土産特集🍑

真夏の京都では、ひんやり美味しい夏限定スイーツや、五山の送り火やお盆にちなんだお土産が登場します。 観光の途中に立ち寄りたい、 “今だけ”の味覚とアイテム を厳選してご紹介します! 1. 桃のかき氷|茶寮都路里(祇園本店)...

 
 
🌿6月限定!京都の季節限定スイーツ&お土産特集

6月の京都は、梅雨のしっとりとした空気とともに、初夏らしい季節感を感じられる限定スイーツやお土産が登場します。今回は、この時期にぜひチェックしておきたいおすすめ商品をご紹介します! 1. 出町ふたば「水無月」 6月の京都を代表する和菓子といえば「水無月」。三角形のういろうの...

 
 
bottom of page