top of page

夏の京都:祇園祭と納涼床の楽しみ方

  • 株式会社大昌 Daisho
  • 5月27日
  • 読了時間: 2分

夏の京都といえば、華やかな伝統行事「祇園祭」と、川床での涼しいひととき「納涼床」。

この時期ならではの特別な体験を楽しむために、見どころやおすすめの楽しみ方をご紹介します!


  1. 京都の夏の風物詩「祇園祭」とは?

    祇園祭は、約1100年の歴史を誇る八坂神社の祭礼です。毎年7月に1か月間にわたって様々な行事が行われます。

    祇園祭の見どころ

    • 宵山(7月14日~16日) 山鉾がライトアップされ、浴衣姿で歩くのも楽しい時間。屋台や露店も多数出店します。

    • 山鉾巡行(7月17日・24日) 豪華絢爛な山鉾が京都の街を巡行。絶好の撮影スポットとしても人気です。

    • 後祭(7月24日) 前祭と比べて落ち着いた雰囲気で、ゆったり楽しめます。

    おすすめの楽しみ方

    • 夕方から宵山を散策して、夜の雰囲気を満喫。

    • 山鉾巡行当日は、早めに場所取りをしてゆっくり観覧。

    • 地元のお祭りグルメ(たこ焼き、冷やしきゅうり、金魚すくい)もぜひ体験!


  2. 京都ならではの「納涼床」

    暑い夏でも涼しく過ごせる「納涼床(のうりょうゆか)」は、鴨川沿いや貴船・高雄エリアで楽しめます。川のせせらぎを聞きながら、京都らしい料理とともに特別な時間を過ごしましょう。

    納涼床のポイント

    • 鴨川納涼床:5月~9月にかけて、鴨川沿いの料亭やカフェで楽しめます。

    • 貴船・高雄の川床:山間部の清流の上に設けられ、より涼しい環境で味わえるのが魅力。

    • 予約は必須!:特に週末や夜は混み合うので、早めの予約をおすすめします。


  3. 手ぶらで楽しむ京都の夏

    お祭りや納涼床を満喫するなら、荷物は預けて手ぶらで観光がおすすめ!「DAISHO手ぶら観光京都キャリーサービス」なら、スーツケースを京都駅で預けてホテルまで当日配送。身軽に観光を楽しめますよ♪

    🔗 ご予約・詳細はこちら



まとめ

夏の京都は、祇園祭の賑わいと納涼床の涼やかなひとときを一度に楽しめる特別なシーズン。ぜひこの機会に、心に残る京都旅行を計画してみてくださいね。



最新記事

すべて表示
🌿6月限定!京都の季節限定スイーツ&お土産特集

6月の京都は、梅雨のしっとりとした空気とともに、初夏らしい季節感を感じられる限定スイーツやお土産が登場します。今回は、この時期にぜひチェックしておきたいおすすめ商品をご紹介します! 1. 出町ふたば「水無月」 6月の京都を代表する和菓子といえば「水無月」。三角形のういろうの...

 
 
bottom of page